DOG

膿皮症について

膿皮症とは、細菌感染が原因となって起こる皮膚の感染症です。

感染症と言っても、誰かからうつったり、誰かにうつったりすることはなく、

元々自分で持っている菌に対して、何らかの原因で皮膚のバリア機能が低下し、

感染を起こしてしまうことで皮膚病が起きます。



◆症状 

・痒み   ・脱毛   ・フケ   ・毛並みが乱れている(でっぱっている)部分がある

・中央が黄色いぽつぽつができる   ・赤くなる

などがあります。


重症化すると、皮膚が硬くなったりすることがあります。 

症状は1か所だけだったり、全身に数か所出来たり、様々な広がり方をします。

基本的には、体は自分に対して良くないものに反応し、

それを体から排除するような(皮膚の表面についた細菌をフケとともに落とす、毛穴の中の細菌を排除する→毛も抜ける)

反応を取ります。



◆検査 

膿皮症の原因となりうる菌は、前述しましたように、元々健康なわんちゃんにもいる菌です。

そのため、表面の細胞診が100%の検査になる訳ではありません。

しかし、他の病気が重なっている場合や、

膿が溜まっている部分では検査の意義があると考えられます。

また、試験的に投薬を行って、その結果によって判断をすることもあります。


膿皮症は一見単純な病気のように思えますが、実際は重症化してしまっていたり、 

他の病気が重なっている事もあります。

その為、治療に対する反応が悪い場合などは、何の薬が合うのかを調べたり、

皮膚の生検を行ったり、追加の検査をする場合があります。



◆治療 

治療は主には内服薬(抗生剤)で行います。

また、並行してシャンプーによる療法も行っていきます。

人間の場合ですと、抗生物質は長期的に飲まない方が良いと言われていますが、

わんちゃんの場合は最低でも1カ月程度は飲まないと効果が表れません。

これは皮膚は血管の分布が少なく、薬物が到達しにくいことにも起因しています。


シャンプーも肌に優しいものをただ選ぶのではなく、 

その子の体質、症状に合ったシャンプーを選択し、

その子に合った頻度で行ってあげることが大切になります。


当院では、抗生剤を上手く飲めなかったり、 

お薬で吐いてしまったりする子に対して、色々なアプローチをすることが出来ます。

また、膿皮症と重なっている病気や、隠れている病気を見つけてアプローチすることも出来ます。

膿皮症と言われたが、なかなか治らない、繰り返している場合は是非ご相談ください。