短頭種

SNUB NOSE DOGS

短頭種を選ぶ

パグ

パグは、他の短頭種と比べても特に眼球の露出部分が大きいため、

その構造的な問題から眼のトラブルを引き起こす子が多くいます。

そのため外科的な形成が必要となることもあります。

当院では外科的な治療で形成だけでなく、自宅でも出来るようなケアの方法を

飼い主の方々にご説明させて頂いております。

また呼吸器の問題を抱えている子も多く麻酔のリスクが高い犬種とも言われていますが、

当院ではパグの麻酔症例も数多くこなしており、パグの麻酔時に起きうる問題を想定し、対応できるようにしています。

呼吸器の問題は飼い主の方々が考えている以上に深刻です。重症化する前の対応が望ましいです。

お困りの際は、どうぞご相談下さい。

様々な原因で起こる嘔吐

鼻の穴が狭い?~パグ~

パグの軟口蓋の過長

いびきをかく、呼吸が苦しそう
~パグの短頭種気道症候群とは?~

歯の数がたりない・左右で数が合わない

パグの皮膚病の治療方針

足の間の赤み・痒みについて

短頭種のシャンプー方法

流涙症 ~目の下がいつも涙で濡れていませんか?~

白目・黒目の一部が茶色い、黒い

パグの鼠径(ソケイ)ヘルニア
治療の注意点

パグの皮膚腫瘤

首や腰が痛い!
パグの椎間板ヘルニアについて

パグの避妊・去勢手術について

パグの伸びすぎた
爪に対する対応

パグは何歳まで麻酔をかけられるの?

パグの麻酔のリスク

パグの日帰り手術について

ご予約は24時間対応のご予約フォームが便利です

こちらからご連絡ください